【11/22より予約開始】12/7開催🎨✨ みんなのSORAI vol.8 ART ART ART
みんなが共生する社会を目指す「みんなのソライ」プロジェクト。
経済的な理由や障がいの有無に関わらず、みんなが集い、過ごせる場をつくることを目的に、2023年より取り組みを進めています。
子どもたちは、環境に左右されず学びを得られるように。
大人も、誰もが安心して参加できるように。
ソライは「誰一人取り残さない」場づくりを目指し、地域のみなさんとともに歩んでいます。
第8弾となる今回は、
テーマ『ART ART ART』として、ソライ全体が“表現のあそび場”に大変身!🎨✨
子どもも大人も、思いのままに手を動かし、色や形を楽しめる1日です。
ハンドスキャナーでつくるふしぎな“スキャンアート”に挑戦してみたり、五感をゆるっと解放してごろごろできるセンサリースペースで過ごしてみたり、自分のシルエットを使って“もう1人のわたし”を表現してみたり…。
「ソライは誰もが自由にそのままに、いつだってジブンのままで居られるところ」。
各コンテンツは自由参加型なので、当日の気持ちに合わせて気軽にご参加いただけます。
また当日は、特定非営利活動法人やまごやの作業療法士やボランティアスタッフも参加し、子どもたちの遊びや表現をあたたかくサポートします🤝
みなさまとつくる「みんなのソライ」。
こころも身体も動き出す、アートの時間をぜひご一緒に🌈
ご参加お待ちしております!
===============================
みんなのSORAI vol.7 ABEKOBE
開催日:2025年12月7日(日)
時 間:10:00~12:00
料 金:こども 無料、おとな 無料
定 員:各回150名
申込方法:こちらよりお申し込みください
<注>
※申込開始:11月22日(金) 12:00〜
※申込締切:12月6日(土) または定員になり次第終了します
主催:株式会社SHONAI KIDS DOME SORAI
===============================
当日開催の特別コンテンツについて
📸写真?アート Can Scan(キャンスキャン)
ハンドスキャナーで、ピーッ!とスキャン。いろんな「かたち」や「色」を集めてあそぶ、新しいアート体験。気になる場所や素材をどんどん記録し自由に組み合わせ、「写真」のワクをこえた作品づくりに挑戦!完成した作品は、チェキにしてお持ち帰りいただけます。
💃仮面?変装?🎭ディスコ
いろんな素材を使いパーティーピーポー(笑)でLet'sダンス✨お面をつくってもよし!頭にダンボールを乗せてもいろんなものを身体にくっつけてもよし!もちろんお気に入りのコスチュームを着てきてもOK!いつもと違う自分に変身して踊っちゃおう🎵
🎮みんなでeスポーツ!?
インクルーシブ・テックでみんなでeスポーツを一緒に楽しもう!カスタマイズ可能なコントローラーを使って、障がいの有無も年齢もとびこえて楽しめる ゲームを体験しよう!🎮
🛌ごろごろスペース ネコロビバ
光・音・振動・ざらざら、ふわふわ……五感を使って”感じる”あそびが楽しめるセンサリースペース。マットの上でごろごろ寝転びながら光や音の変化に気づいたり、ふわふわの素材を触ったりしながら、自分のペースで動いてみよう!!
👤わたしの外側、わたしの内側
紙にねころんでじぶんの「かたち」をかいてみよう。シルエットはもうひとりの”わたし”。
顔や色やもよう、ことばを書いてもOK。きもちやすきなものを自由にかいてね。
ねころぶのがむずかしい人は、立ったままでも、手だけでもだいじょうぶ。
「じぶんらしさ」っていろんな形があっていいんだよ。
🌈デジタルリハビリツール「デジリハ」
デジタルアートとセンサーを使った新しいリハビリツール
「デジリハ」🎵✨
『楽しい』がたくさんつまった「デジリハ」を使い
みんなで遊んでみよう!
🎈いつきのバルーン屋さん
いろんな色の風船を組み合わせて、お花やどうぶつ、剣などすてきなカタチができあがり!
作るのが大好きないつきくんがその場でリクエストにこたえて作ってくれるよ◎
できあがったバルーンは、かざったり、身につけたり、じぶんだけのアートとして楽しもう!
(※)みんなのソライプロジェクトについて
キッズドームソライでは、経済的なハードルによる学びの教育格差を解消すべく、小学生以下に無料招待を実施するなどの取り組みを進めてきました。しかしながら、地域の方々から弊施設の利用について、様々なお声をお伺いする中で、家庭環境や障がいの有無など、さまざまな理由によりソライを利用することができない方々がいることを認識し、2023年5月に「みんなのソライ」プロジェクトを立ち上げました。
「みんなのソライ」プロジェクトは、障がいの有無に関わらず、誰一人取り残すことなく、みんなが共生する社会を目指し、以下の3つの取り組みを進めます。
「みんなのソライ」プロジェクトの具体的な取り組み
①定期的なイベントの開催
「みんな」が共生する社会の理解を広げるアプローチとして、定期的にイベントを開催します。
今回第8弾として、12月7日(日)に鶴岡市の特定非営利活動法人やまごやと共同イベントを開催します。
医療的ケアの必要な子どもや重度の障害がある子供と障害のない子どもが、「共に遊び」、触れ合える場を作り、インクルーシブな社会の実現につなげたいという共通の想いから今回のイベントを共同で開催する運びとなりました。
②「みんな」が思うままに過ごせる空間作り
ソライが「みんな」にとって開かれ、安心して集い、活動のできる空間を目指し、経済的な障害を取り除くだけではなく、環境的・心理的な障害を取り除くために、物理的な環境整備やスタッフの配置などの整備を進めます。
③参加者と共に進めるプロジェクト
このプロジェクトは参加者のみなさまにもご協力いただき、ソライでアート作品を共同で制作することなどを通して、みんなが共生する社会の理解の和を広げる活動に参加いただき、「みんなのソライ」プロジェクトを育んでいきます。